2023.05.29
c,c++初心者のための疑問点メモ
2023.05.26
apple sillicon(arm64)のmacosでx86_64向けのバイナリをbuildしたいときのあれこれ。 rosettaを使ったりx86_64用のhomebrewつかったり、shellのプロファイルいじったり。など
2023.05.25
忘れやすいコマンドをここにメモする。
RaspberryPiのセットアップとかメモ
2023.05.24
N個の商品の中にK個正解がありランダムにM個選ぶ時に正解する個数の期待値を知りたい。どのように計算すればよいのだろうか。
2023.05.23
VSCodeでC++開発するときに使う拡張機能CMake ToolsとC/C++の設定であやふやになっていたところを調べた。
2023.05.22
Xcodeを新しく入れるときに気をつけること
英語を勉強する題材としてTOEICを選択してここ数年ちまちまやってる。もしの結果とか感想などをここにメモ。
2023.04.28
CMakeとC++の記事をいくつか書いたが、実はまだcmakeコマンドの基本について知らない。なぜならVSCodeの拡張にやってもらっていたからだ。 とはいえCMakeの基本コマンドについて理解しないといけないのでここにメモする。
2023.04.27
外部ライブラリを自前でビルドして使う方法。今回はOSCを使うためのライブラリのlibloをビルドしてリンクさせて使ってみる。そのあとでfind_packageについて学ぶ。
2023.04.20
CMakeで自作ライブラリの作り方と使い方
2023.04.19
C++で開発したい。今までXcodeとかに環境は良い感じにしてもらっていたが、CMake入門する。
2023.04.11
iOS端末のバーコード検知で以下の項目の調査を行った。検知速度,明るさ,回転、歪み,最大検知数,検知距離、バーコードのサイズ。Visionフレームワークを用いて検知し調査を行ったが、AVFoudationを利用した場合の違いも下に書いた。
2023.03.13
VSCodeでのショートカットと日本語設定など
2023.03.07
DaVinci Resolve Tips私は年数回しか触らないので、学習してもいつも忘れる。 作業の流れと編集するときのショートカットとかをメモしておく。 私以外はたぶん役に立たない気がする。ごめん。
2023.03.02
iOS Distribution証明書を更新してとのこと
2023.02.11
3Dプリンターで無印スタッキングシェルフの仕切りを作りたい。その2
2023.02.01
3Dプリンターで無印スタッキングシェルフの仕切りを作りたい。
2023.01.31
Figmaで画面デザインを作った。macOSのコンポーネントは既存のもの”macOS Monterey UI Kit for Figma”を参考にした。windowが可変対応してなかったので修正して使った。
2023.01.30
figmaの使い方メモ エンジニアの私は年数回しか自分でデザインしないためfigmaの基本機能を忘れることが多いのでメモ。
2023.01.29
とりあえずアイコンがないとやる気が出ないので作る。 アプリの名前は「ケルン」みたいな名前にしようと思っていて、ケルンは登山する時に道標的な役割を果たしてくれるので、このアプリも作業をする上でのチェックポイントというか道標的な役割を担えればよいなという願いを込める。
2023.01.28
メニューに常駐してくれるデスクトップアプリを作りたいと思ったので参考になりそうなリンクだとかをここにメモしておく。 Flutterで開発したい。作業時間をすぐに計測できるようなアプリを作りたい。 タイマー機能とストップウォッチ機能を持っていて、それを作業項目ごとに計測して可視化できるようなアプリ。
2023.01.27
flutterの状態管理方法は色々あるが、 rxにある程度慣れているという理由で私はBlocパターンを好んでいた。 ただriverpodが業界標準ぽいので使用方法や雰囲気のメモをしておく。
2023.01.21
Houdiniでよく使いそうなノードをメモ
2023.01.18
メモを取ることをもっと簡単にやりたい。そしてそれがそのまま自分のblogに公開されると楽。このブログはgridsomeで作られていて、記事はmarkdownで管理されているが、新規にメモを取ろうとするときに、markdownファイルを作る作業が面倒すぎるという課題があった。
忘れてしまうのでffmpegのよく使うコマンドをここに書いておく。
2022.12.20
houdiniの勉強のためのメモを書く。 よさそうなチュートリアル ゼロから始める | Houdini - Houdini Fundamentals
2022.12.07
tarコマンド使い方
ラズパイのPythonを3系にして上げる
2022.12.02
Apple Silicon Macでpyenvを使ってpython環境を用意する時に、MacOSX-arm64でbuildできないpythonのdistributionを指定してダウンロードするとできない場合がある。それとpoetryの使い方など
2022.11.30
Fusionでカメラリグ作るメモ
2022.11.26
複数のパーツを3dプリンターで印刷して、それを組み立てる方法がわからないのでメモしていく。 工学は全く知らないので、プラスチック同士の接合はどうするのがよいか全くわからない。 大きいものを作りたい時、リグや箱を作りたい時などどうやってやれば良いか。 調べたことをメモしていく。
2022.11.10
M1のmacbook proに変えた。gridsomeのbuildが通らなかったのでメモ。nodeはnodenv環境。おそらくsharpを使っているnodeプロジェクトをApple Siliicon Macで動かすとき同じような問題にぶつかると思われる。
2022.03.24
androidflutterでAdMobのバナーを表示してみるテスト。emulatorのOSイメージの設定でバナーが表示されない問題にハマった。参考記事もあまり見当たらなかった。私だけか。。?
2022.03.23
flutterアプリがひと段落してきたので、そろそろリリース準備に取り掛かろうと思うのだが、広告周りの仕組みやらなにやら全部わからない上に、androidアプリリリース自体も初めてなのでそこらへんの備忘録。
2022.03.08
intlでinitializeDateFormattingでエラー出た時の対処法。
2022.03.07
Figma触り出して不満なところがいくつか出てきた。 そのうちの一つがautolayout下のレイヤーをabsoluteできない事。 右下にツールチップ的なレイアウトしたいときやつ。
2022.03.06
ライブカメラなどのストリーミングメディアにAIの認識を導入できる系のメモ。
2022.03.05
単純にforEach使ってindexを取得したい場合と、mapで配列操作しつつindexも取得したい場合のやり方メモ。
2022.03.04
FlutterのNavigation2.0は宣言的で良さそうなのだが、使うのがちょっとややこしそう。 とりあえずroutemasterで簡単に雰囲気を試して困ったら深掘りしようという加減な思想でシンプルなタブナビゲーションを実装。
2022.03.03
複数動画をパパッとgifに変換する。
2022.03.02
複数画像をパパッとリサイズやリネームする方法shellscript版。
2022.03.01
Figmaを使ってデザインするときに変数を使いたくなり管理したくなる。 プラグインのvariablesを使ってみたら便利だった。
2022.02.28
fzfを使った便利ツール。快適なターミナル生活のためのfzf utility のメモ 快適に過ごしたいといいつつ沼化しがち。
2022.02.24
IPv4 over IPv6利用で固定IPでVPNを利用する時の記事が少なかったので備忘録。 家庭インフラの参考というよりは小さい企業の社内ネットワークの参考になるのではと思う。速度も出て安くできて固定IP利用できてVPN接続できる! 良いのでは。フレッツ光でここまで出る。
2022.02.23
KaTex表記の練習として、投射運動の数式を書きつつpythonでグラフにする。 角度θで速度uでボールを投げた時の軌跡を出す数式を書いてプログラムにしてグラフにする。
2022.02.21
Flutterでカレンダー表示調査
2022.02.17
マークダウンで数式書きたいときKaTexを使うがその記述方法の備忘録
2022.02.16
tmuxの設定してたらいつのまにかfzfを入れててvimの設定を変えていた。
2022.02.15
iterm2で画面分割するのではなくてtmuxの画面分割を利用したいときに、iterm2の画面分割をオフにする方法といい感じにkeybindする方法のメモ。
2022.02.10
FlutterアプリをiPhoneで実機確認した時のメモ。androidの場合実行デバイスの選択で実機も出てくるがiPhoneは出て来ず。Flutterの設定というよりはiPhoneを開発用で使うときの設定と手順は同じはず。
2022.02.09
cli utilities cheet sheets
FlutterからiOSやandroidのネイティブAPIを使う方法の調査。今回はMethodChannelの利用している。How to use native api of each platfom on Flutter.
2022.02.08
gitコマンド忘れるのでメモ。
2022.02.03
flutter 入門のメモ
2021.11.07
Ubuntu環境のセットアップメモ。macOSもなんだかな。。windowsもなんだかな。。でUbuntuをメイン開発環境にしたいと思い色々設定していく。Deep LearningもやるつもりだからUbuntuとりあえず慣れたい。業務ではmac:8割,win:2割くらいで今までやってきた感じ。やや macに慣れてる。ちなみに自作PC環境にてセットアップしていく。M.2スロット1にwindows M.2スロット2にUbuntuみたいなディスク分けたシンプルデュアルブートな構成のマシン。
2021.07.17
firestoreのバックアップ方法
2021.07.16
macOS Big SurでVirtualBoxを使う。
2021.07.13
AWS CLIで設定追加する時。
2021.06.23
2021.06.18
大きめのファイルを git で管理したいとき git-lfs を導入すると思うけど、設定忘れることあるのでメモ。Git LFS は、リポジトリに実際のファイルではなく、ファイルへの参照を保存することで大きなファイルを扱います。 Git のアーキテクチャを回避するために、Git LFS は実際のファイル(これはどこか別の場所に保存されます)への参照として働くポインタファイルを作成します。 GitHub はこのポインタファイルをリポジトリ中で管理します。 リポジトリをクローンすると、GitHub はこのポインタファイルを大きなファイルを見つけるための地図として使います。
2021.04.15
2021.03.29
2021.03.23
そろそろ基本的なモデリング技術が身についたので、モデリング -> スカルプト -> レトポロジーて感じで進もうと思っていたんだが、どうせキャラ作るならオリジナルキャラ作りたいなぁと思ったところ壁にぶつかった。もともとBlender使ってマイワールド作っていきたいと思っていたので、どうしてもキャラデザインみたいなことをしないといけない。僕は絵をかけたりしないのでどうしようとなったところで、greasepencilやってみるかってことになった。こっからデッサンとか勉強するのは道が長すぎるのでとりあえずgreasepencilいじってみる
2021.03.22
vue v3系からComposition APIが仲間入りするらしい。vue v2でもpluginとしてcomposition apiが利用できるので使ってみる。従来のvueのlifecycleがだいぶ変わる。react hooksやflutterのriverpodとかそっち系の状態管理デザインパターンのvueバージョンみたいな雰囲気と理解やがあってるのだろうか。時代の流れ。
2021.03.17
Blenderで忘れそうなショートカットをメモしておく。
2021.03.03
複雑なクエリによってデータ加工することではなく、よく設計されたデータモデルと単純なクエリで解決するべき。-> そのためにアグレッシブにスキーマ変更に取り組むことになる。-> 将来の変更を予測して、データの欠損を起こさずにスキーマを変更できるような拡張性の高いデータモデルを考える.アグレッシブに schema を変えるための具体的な方法については当書籍の中では言及されていない。
2021.02.25
複数画像をパパッとリサイズやリネームする方法。いつも忘れるのでメモ。
modifier を使って戦車のキャタピラを作る方法メモ。
2021.02.24
firebase-toolsがまだ入っていなかったらインストールする。CLI でプロジェクトを作成しても良いんだけど、アプリの uniqueid の設定だったりいろいろ親切じゃないので UI 側からある程度作成して追加する方が面倒なくて良い気がする。AWS の方がこの辺親切。
2021.02.22
go の開発環境を作る。1,2 年触ってなかった。今はどうなってるのか。とりあえずバージョン管理したくなるやろなので goenv を入れる。homebrew で入れるとなにやら問題あるとのことなので、git で入れる。go でも npm 的なのがあるが、以前は dep を使っていた。今は GoModules がスタンダード。2021 現在ネットの情報がとっちらかっているけど GoModules を使え!とのこと。
2021.02.19
Modular Vehicles
2021.02.18
Blender Character Creator v2.0 for Video Games Design CourseのMech Masterをやった。
2021.02.17
キャラを作りたい&基本ゲーム用途なので、Gamedev.tv のこのチュートリアルをやった。Blender Character Creator v2.0 for Video Games Design Course
2021.02.15
Blender お勉強メモまとめ。リファレンスはざっと調査したやつ。随時追加したい。基本レンダリングは UE4 でやりたいのでモデリングができればよいのだがそれだけのチュートリアルは少なそう。Blender とか Unity とか UE,oF とか、プログラムと 3DCG の交差点にお仕事がある事が多いんだけど、クライアントワークでモデルデータをプログラム用にちょくちょくいじるみたいな事じゃなくて、自分でモデリングして世界作っていく事をやっていきたいんで一から勉強したいところ。家なんかのモデリングは blender よりも Fusion でやる方が良い気はするが。
2021.02.13
このブログのテンプレートがGridsomeのStarterの仲間入りしたよ。前に送っていた pull request が無事 merge されて、このブログのテンプレートが Gridsome の公式 Starter に昇格しやした。めでたし。英語が拙すぎて、starter 説明の文章 に Request Change きたので頑張って対応した。英語の勉強にもなってよい。
2021.02.12
基本的に How to integrate Infinite Loading with Gridsomeこの記事を見ればお k なんだけど、vue の mixin をつくって汎用的にする方法を書く。例えばトップページと Tag ページ両方 infinitescroll 実装したいけど同じようなコードを書くのは冗長なので共通化したい時の方法。
algolia を vue で使う時に instantsearch でちょろっとカスタマイズしたいって場合、docs をみてもあまりいい感じのサンプルがゲットできなかった。なので備忘録として残しておく。このブログにも実装されているんだけど algolia の instantsearch でユーザーの入力に合わせていろいろやりたい時に、`ais-autocomplete` slot-scope でいろいろ取得できるのでそれを使うとよい。
2021.02.11
社会人になりたての頃に WordPress で作ったTatami-codeていうブログをやっていたんだけど、最近更新しなさすぎて & 更新する気にならなくて重い腰をあげてブログをリニューアルした。ブログの更新が疎かになっていた理由の一つに気軽に記事が書けないっていう事があった。クライアントワークで html とかかけませんよーっていう人にとっては Wordpress くらい記事のエディターがリッチの方が良いんだろうけど、エンジニアにとってはリッチエディターとかめんどいだけで markdown でサクッと書けた方がうれしい。また普通は面倒だなんて思わないかもしれないけど、サイトにいちいちアクセスして記事書くっていうのがめんどかった。
Category
©2020 vomit ALL RIGHTS RESERVED.