ショートカット
| したいこと | コマンド |
|---|---|
| ブロックを編集 | Enter |
| ブロック編集から抜け出す | Enter + Control または esc |
| ブロックを後ろに追加 | b |
| ブロックを前に追加 | a |
| ブロックをマークダウンに変更 | m |
| ブロックをコードに変更 | y |
| ブロックを削除 | dd |
| ブロックを実行 | Ctr + Enter |
数式 -> KaTex記述方法メモ
日本語を使う。
やり方は色々ぽい。毎度指定するのめんどいので環境のフォント変更方法。
matplotlibの設定ファイルの場所を確認
print(matplotlib.matplotlib_fname()) #デフォルトの設定ファイルの場所を確認
# /Users/{$username}/.pyenv/versions/anaconda3-2022.05/lib/python3.9/site-packages/matplotlib/mpl-data/matplotlibrc
print(matplotlib.get_configdir()) #ユーザーの設定ディレクトリの場所を確認
# /Users/{$username}/.matplotlibデフォルトの設定ファイルをユーザー設定ディレクトリにコピーする。
cp /Users/{$username}/.pyenv/versions/anaconda3-2022.05/lib/python3.9/site-packages/matplotlib/mpl-data/matplotlibrc ~/.matplotlib/matplotlibrcfontフォルダの場所 ここに使いたいttfフォントをコピーする。 ここではIPAexフォントを使用する。
/Users/{$username}/.pyenv/versions/anaconda3-2022.05/lib/python3.9/site-packages/matplotlib/mpl-data/fonts/ttf設定ファイルを変更する。 /Users/{$username}/matplotlib/matplotlibrc
/Users/$username/.matplotlib/matplotlibrc
font.family: IPAexGothic # ここを変更
#font.style: normal
#font.variant: normal
#font.weight: normal
#font.stretch: normal
#font.size: 10.0configフォルダにfontList-v330.jsonがあったら削除する。
jupyterを立ち上げてok
# /Users/$username/.matplotlib
# ここにmatplotlibrcをコピー
# terminalとかで
# cp /Users/$username/.pyenv/versions/anaconda3-2022.05/lib/python3.9/site-packages/matplotlib/mpl-data/matplotlibrc /Users/$username/.matplotlib/matplotlibrc
# ~/.matplotlib/fontlist-v330.json
# を削除
# /Users/$username/.pyenv/versions/anaconda3-2022.05/lib/python3.9/site-packages/matplotlib/mpl-data/fonts/ttf
# に使いたいフォントを追加